ZTC創立35周年記念ユニフォーム

[表紙にもどる] [What's ?] [活動風景] [リンク]



● あなたが選ぶZTC創立35周年記念ユニフォームロゴデザイン ●
「ユニフォーム」が完成しました。
3/22 ZTC総会でメンバーに配られました。

蕨の書家の大久保青空さんに依頼していた「ユニフォームロゴデザイン」が完成しました。
現在、青空さんは、活動の場を京都に移し、精力的に活動されてている新鋭の書家です。
「ZTC創立35周年記念ユニフォーム作成」に賛同いただき、協力していただきました。
下記の大久保青空さんのプロフィールおよび作品コンセプトを読み、好みのデザインを1つ選んでください。
【注意】スマートフォンやSafariからデザインを見るとデザインが崩れて見えます。必ずパソコンでInternetExploreから見てください。
【注意】スマートフォンからデザインを見る場合は、画像を保存して見てください。

入力方法お好みの作品を投票用伝助から入力
締切平成26年2月2日(日)厳守

【大久保青空 OKUBO SEIKU プロフィール】

3歳よりピアノ、6歳より書道をはじめる。書道は中学で段取得後活動休止。東京音楽大学卒業後、書家宮澤静峰、篠塚青水に師事。『産経国際書展』第19回より特選4回、『産経書のアート展』第18回より特選ほか、『蘭生書道展』第38回一般の部最高位にあたる蘭生準大賞受賞、『日本書道芸術学会書き初め誌上展全国大会』第6・7・8回日本書道芸術学会グランプリ賞受賞。筆以外にも紙やティッシュ、板など、『ものの形状』を書道用具に生かしたり、文字形態を持たない作品スタイルも多いが、あくまでも筆法は書道の技(線の渇筆・滲み・濃淡・紙質の利用)を主体としている。バッハ、イザイ、R・シュトラウス、ショスタコーヴィチ、ラヴェル、クラシック音楽以外にも、あらゆる音を書に込める。

〜最近の活動歴〜
昨年
2月に京都市の文化芸術活動パワーアップ支援事業の助成を受けての「道音(どうおん)〜書道と音楽のコラボコンサート〜」
5月に静岡県掛川市「茶の蔵かねも」での個展と大阪フィルハーモニー交響楽団のメンバー、チェリスト・オーボエ奏者とのコラボパフォーマンス、
9月には重要文化財「京都市文化博物館(旧日本銀行京都支店)」でのサックスとピアノによるライブコラボパフォーマンスなどの活動。

〜最近の受賞歴〜
第44回蘭生書道展「日本書道芸術学会大賞」
第30回産経国際書展「産経新聞社賞」

〜蘭生書道会鑑賞部審査会員〜

産經新聞社による受賞作品画像はこちらです。
(本来の雅号である大久保菁空の青は「草冠に青で月のところは円」で登録してます。通常は誰でも読めるよう「青空」で統一しております。)

【作品コンセプト】

文字についてですが、竹内さんのお話を伺い「チーム一丸となって上を目指す!」ということで勢いのあるものにしようと考えました。
テニスボールの軌跡が示す通り、その弾道がまさにチームの一丸(一願)となるイメージを「Z」という文字に托しています。
テニスの技にちなんで ☆サービスリターン ☆バックカットサーブ ☆フェイント とそれぞれ命名しました。
それぞれの文字に技のイメージが湧くように打ち込みや線を意識しましたが、このいずれかがお好みに合えば幸いでございます。

【ロゴデザイン一覧】

作品No作品名作品
サービスリターン
バックカットサーブ
フェイント



35周年チームユニフォームロゴデザイン投票結果



● ZTC創立35周年記念ユニフォーム ●

【ユニフォーム概要】
ベース製品ヨネックス製 16201 ベリークールTシャツ
UVカット 吸汗速乾 静電 ベリークールSFメッシュ:ポリエステル100%
カラーホワイト(011)ブラック(007)コバルトブルー(060)ブライトピンク(122)ペパーミント(190)サンシャインオレンジ(488)
サイズ
ロゴデザインは、書家 大久保青空様に依頼
ロゴカラー単色のみ(ホワイト ブラック)
ロゴ位置背面にプリント
ロゴサイズヨネックスで調整

【費用】
シャツ代:2000円/枚は、個人負担。
プリント代:1,050円/枚、版代:14,700円、デザイン料:15,000円は、クラブ負担。

【配布対象】
今期の正会員と登録会員および名誉会員を対象とします。
団体戦の協力者用として、女性4名分を想定して作成します。

【購入時期】
今期中、消費税が上がる前を想定します。